4月6日(土曜日)から15日(火曜日)までの10日間春の全国交通安全運動が実施されています。
また運動期間中の4月10日は「交通事故死ゼロを目指す日」となっています。
- こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
- 歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
- 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
フェンスの外から見る現場の様子や社長、社員、日々の会社の出来事などをお知らせしていきます。
4月6日(土曜日)から15日(火曜日)までの10日間春の全国交通安全運動が実施されています。
また運動期間中の4月10日は「交通事故死ゼロを目指す日」となっています。
令和7年4月1日で弊社は記念すべき創業111年を迎える事ができました。
これもひとえに皆様の温かいご厚情の賜物と、心より深く御礼申し上げます。
また今回は新しい工事部にて記念式典を行いました。
年度末となり、日々の慌ただしさも本格化してきました。3月末の工期が多いため、事故の件数も比例して多くなります。
当社としては事故の無いように安全活動を行い事故防止に努めています。
3月1日からの31日までの「建設業年度末労働災害防止強調月間」を無事故で締め括り、新年度を迎えたいと思います。
令和7年3月4日
「南部汚泥資源化センター送泥管緊急対策工事(その2)」の緊急工事にて市民生活に支障をきたすことなく、安全にかつ早期に復旧工事を竣工した事で横浜市下水道河川局遠藤賢也局長から感謝状を頂きました。
緊急工事は無い事が1番です。しかし無くなるものでない、もしもの備えを忘れずに資機材や人材を確保し、これからも安心安全な街づくりに努めてまいります。
暖かい日々が続き現場の近くの梅がもう満開となっています。
近寄れば梅の良い香りも漂っています。
と思えば今週末には3月にもなるのに天気予報に雪マークが見られます。
温度の高低差が激しい3月になりそうです。
皆様も体には気を付けましょう。
先日関東地方に強風が吹きました。
事務所の吹き流しも上下左右と暴れていました。
近くの現場さんの工事看板も強風の為倒れているのを見かけました。
ニュースでは春一番の発表もされていなかったので、春はもう少し先の様です。
明日から2月になります。
また2月3日は立春です。
「春の気配が立ち始める」という意味で立春なのですが・・・。
天気予報では来週関東でも雪予報となっています。
昨年も立春前後で横浜でも雪が積もりました。
春はまだ遠いと感じます。