ラベル 工事現場リポート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 工事現場リポート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年11月20日水曜日

お礼のお手紙

 


 今年の9月19日に行いました「柏尾川遊水地工事現場見学会」に横浜市立下郷小学校6年生よりお礼のお手紙をいただきました。見学会当日はまだ9月中旬ということでまだまだ残暑が続く中、日陰のない現場ではボックスカルバートが日よけになりました。
 子供たちからこのようなお手紙をいただくと嬉しく思いますし、土木工事の重要性などを理解してもらえたら良いと思います。
 また機会がありましたらこのような社会貢献事業をすすめていきたいと思っております。

「下郷小学校の6年生 皆さんありがとうございました!!」




2024年10月16日水曜日

横浜市立下郷小学校 柏尾川遊水地工事現場見学会

 9月中旬に柏尾川の治水対策として、既存の金井遊水地に隣接して金井第二遊水地の整備を行っている当社の工事現場に地元の「横浜市立下郷小学校」の児童たちが見学に来てくれました

「神奈川県横浜治水事務所」の方の遊水地の役割などの説明を受けてから実際の現場に向かいました

現場では安全対策をしっかりと行い、子供達には重機に乗ってもらったり、施工したボックスカルバートの中を歩いてもらったりと、普段見られない現場を体験してもらいました




最後は当社のドローンを使って、現場の鉄板に自由な落書きをしてもらい、全員で記念撮影をしました。楽しい思い出なってくれればうれしいです



令和5年度 河川改修工事 公共(その1)県単(その4)合併

発注:神奈川県横浜川崎治水事務所
場所:横浜市栄区金井町


工事の様子はこちらのyoutubeもご覧ください




2022年3月24日木曜日

都市計画道路環状3号線(戸塚地区南戸塚地区)開通記念式典


令和4年3月24日(木曜日)

都市計画道路環状3号線の開通式典に参加して参りました。








地元の方々は1度は通ったことの有る環状3号線だと思います。

今まで戸塚方面の最終地点はT字路でしたが今回の開通で直接1号線の下り線に合流する事になりました。



弊社もこの都市計画道路環状3号線(戸塚地区南戸塚地区)の街路整備事業の一環を担って
おりました。












横浜市が作成したパンフレットです。






この開通により国道1号線から国道16号線への移動時間の短縮と利便性の向上になります。



2021年6月19日土曜日

都筑処理区今宿南地区下水道整備工事(その13)

当社で施工を行っている都筑処理区今宿南地区下水道整備工事(その13)のメイン工事が始まりました。

この工事は元々帷子川支流の川を下水道事業計画に基づき下水道を整備するものです。

ボックスカルバートを設置し現在の川をその中に流します。



ボックスカルバート運搬状況



ボックスカルバート据付状況


この工事ではECO-C・Lという工法で施工を行っています。

ちなみにECO-C・L工法とは下記の工法です。

  • CO2排出量の削減バッテリーによって作動する台車を使用するECO-C・L工法で施工することにより、従来工法よりCO2の排出量を約50%削減できます。
  • 無騒音バッテリーによって作動するので作業時は無騒音。病院、学校、図書館などの近隣の現場でも騒音の心配はありません。
  • 優れた施工性、省人化・省力化走行速度は他の横引き工法の2倍で、ボックスカルバートなどを持ち上げる前後のリフトアップ部は独立で上下・左右に作動するのでボックスカルバートなどを正確にかつ安全に据付けることができ、省人化・省力化が図れ、施工性が向上。
  • 資源の有効利用バッテリーは夜間の余剰電力を活用して充電するので、資源の有効利用が図れます。  
など自然に優しい工法で行っています。


2020年12月5日土曜日

イルミネーション!

 当社現場の「都市計画道路桂町戸塚遠藤線(上倉田戸塚地区)街路整備工事(第3工区その13)」でイルミネーションを設置しました!!








長野社長と現場代理人の戸田社員


画像ではなかなか伝えきれないので皆様もどうぞ見学にきてください!!


2020年8月29日土曜日

今日はT社員が横浜市青葉区で施工行っている

千草台ほか3か所口径100㎜から150㎜配水管布設替工事(ゼロ市工事)の

現場リポートをしてもらいました。


横浜市青葉区の藤ヶ丘駅近郊で老朽化した水道管の布設替工事を行っております。
新しい水道管は地震に強い耐震管となっております。


水道工事を行っていて、よく言われる質問があります。

「同じ場所を繰り返し掘ったり埋めたりしてないですか?」

はい、同じ場所を何回か掘ったり埋めたりしております。
それは水道工事は新しい水道管を布設するだけではないからです。
主に下記5工種の作業を行っております。(水道管=配水管です)


(1)試掘工事
(2)配水管布設工事
(3)給水管取付替工事
(4)既設配水管撤去工事
(5)路面復旧工事


新しい水道管を埋めて、新しい水道管から各ご家庭の引き込み管を取付替えして、
その後に古い水道管を撤去しております。
以上の理由で傍から見れば同じ場所を掘ったり埋めたりしていると思われております。


工事中は重機の音や交通誘導などでご迷惑をお掛けしておりますが、
安心して水道を使えるというインフラ工事に尽力しております。
なにとぞご理解ご協力をお願いいたします。

T社員ありがとうございました



2020年6月28日日曜日

青山水源事務所管内薬品搬入路のり面災害復旧工事現場

メイン工区の施工が完了となりました。

当初

完成

これで主な工事は完了となりました。
これからは竣工検査に向けて頑張っていきます!

2020年5月23日土曜日

青山水源事務所管内薬品搬入路のり面災害復旧工事現場

前回のり面の整形まで終わった現場が法型枠の吹付まで終わりました。



前回

今回

協力会社の施工で前回と今回で様変わりしました。(季節も様変わりしました。)
これでこの工区は完成です。

現場も残り僅かですが、最後まで気を抜かず無事故無災害で竣工します!。

2020年3月7日土曜日

青山水源事務所台風19号災害復旧工事現場

青山の台風19号災害復旧現場です。


  施工前
 施工後


施工前
施工後

協力会社の施工で工事前と後で見違えるような物に出来上がりました。
さすがプロフェッショナルです!。

この場所の施工は残り法型枠を行い完成となります。

2019年8月24日土曜日

現場リポート(5)

今日はN社員が横浜市中区にある当社と株式会社エムテック様とで建設企業体として施工行っている
中部処理区山下合流幹線下水道再整備工事(その7)の現場リポートをしてもらいました。

この現場は、
道路に埋設されている下水道管(内径2400mm)を地震に強い管にする工事です。
工事方法としては、道路は掘らずにマンホールから更生材料を下して組立
既設管と更生材料の隙間をモルタルで充填して完成です。



イメージとしては


                      施工前


施工後

このようになります。


現在は下水道管の調査の段階です。


これから、本格的に現場が進んでいきますが、安全を最優先にして現場を進めて行きたいと思います。

N社員ありがとうございました。

2019年7月5日金曜日

現場リポート(4)




今日はH社員が当社施工の横浜市緑区にある
高速横浜環状北西線(北八朔地区)街路整備工事(その9)の
現場リポートをしてもらいました。

H社員
「※この工事は東名高速道路の横浜青葉ICから第三京浜道路の港北ICを結ぶ、高速横浜環状北西線の換気所と連絡する
換気ダクトを整備する工事です。
高速横浜環状北西線が完成すると、保土ヶ谷バイパスに
集中する渋滞が緩和するなどのメリットがあります。
その為2020年東京オリンピックまでの開通を目指し
工事を行っています。
現在、この工事では5つあるブロックのうち4つまでが
完成しており工事の終盤を迎えています。
最後まで気を抜かず安全作業を行います。」








H社員現場リポートありがとうございました。

2019年5月24日金曜日

現場リポート(3)

今日はT社員が当社施工の横浜市戸塚区の都市計画道路3号線(戸塚地区)街路整備工事(その24)の現場リポートをしてもらいました。


 ※これから始まる新規現場
 「都市計画道路環状3号線(戸塚地区)街路整備工事(その24)」
 での現場の色々な取り組みを説明させていただきます。

 まず工事件名看板ですが



 この看板には戸塚区制80周年の記念イラストが使用されており
 戸塚区のマスコットウナシーも一緒に載ってます。
 イラストの隣にはQRコードが記載されておりそのQRコードを読み込むと
 戸塚区制80周年特設サイトにアクセスできる工夫がされています。



 戸塚区が地元で有る当社が地元で工事をする意義の有る取り組みです!

 

 また当社のQRコードを読み込んでいただくと、
 当社のホームページへアクセスする事ができ、
 ドローン空撮による現場の進歩状況が確認できます。





万能鋼板に囲われた施工ヤードでも誰でも現場内を上空から見る事が出来ます。
施工現場または近隣住民様へ配布する工事案内にもQRコードが記載されておりますのでご確認下さい

T社員現場リポートありがとうございました!


2019年4月20日土曜日

現場リポート

4月18日
 
この日は去年入ったばかりのB社員が当社施工の横浜市緑区にある北西線街路整備の現場リポートをしてもらいました。


*この現場では作業員さんはもちろんですが、大きな重機なども並行して作業を
 行っていて、それに対して安全第一で頑張って作業を行っている姿をみて
 土木業界が素晴らしいと思いました。
 
 私は皆さんの日々の生活に係る設備や施設の施工を安全に管理していこうと思った
 一日でした。



B社員現場リポートありがとうございました!



2019年3月9日土曜日

造成現場

3月8日
藤沢市辻堂東海岸と鎌倉市城廻の現場の舗装本復旧を行いました。

辻堂東海岸



城廻



これでほぼ造成工事は終わりです。
辻堂は完了検査・城廻は宅地整形をして終了です。
長かったような短かったような現場でした。


2019年2月20日水曜日

横浜市立大学給水本管更新工事

2月18日
この日は金沢八景駅前の横浜市立大学の断水連絡を行いました。

この工事は現在京浜急行電鉄の軌道下に入っている水道から横浜市立大学前の道路前に通っている水道管に切り替える工事です。






この日は3箇所の連絡という事で

線路側(T社員)
横浜市立大外側(U社員)
横浜市立大内側(I社員)

若手社員3人体制で施工を行いました。
断水が伴う工事なので皆、緊張した面持ちで施工を行っていました。
11時から断水が始まり、3人の社員、協力会社の皆様のおかげで時間内で無事連絡が終わりました。

この日は3人の若手社員の成長が見えた一日でした。