今年の9月19日に行いました「柏尾川遊水地工事現場見学会」に横浜市立下郷小学校6年生よりお礼のお手紙をいただきました。見学会当日はまだ9月中旬ということでまだまだ残暑が続く中、日陰のない現場ではボックスカルバートが日よけになりました。
子供たちからこのようなお手紙をいただくと嬉しく思いますし、土木工事の重要性などを理解してもらえたら良いと思います。
また機会がありましたらこのような社会貢献事業をすすめていきたいと思っております。
「下郷小学校の6年生 皆さんありがとうございました!!」
9月中旬に柏尾川の治水対策として、既存の金井遊水地に隣接して金井第二遊水地の整備を行っている当社の工事現場に地元の「横浜市立下郷小学校」の児童たちが見学に来てくれました
令和5年度 河川改修工事 公共(その1)県単(その4)合併
発注:神奈川県横浜川崎治水事務所
場所:横浜市栄区金井町
工事の様子はこちらのyoutubeもご覧ください
令和4年3月24日(木曜日)
都市計画道路環状3号線の開通式典に参加して参りました。
地元の方々は1度は通ったことの有る環状3号線だと思います。
今まで戸塚方面の最終地点はT字路でしたが今回の開通で直接1号線の下り線に合流する事になりました。
当社で施工を行っている都筑処理区今宿南地区下水道整備工事(その13)のメイン工事が始まりました。
この工事は元々帷子川支流の川を下水道事業計画に基づき下水道を整備するものです。
ボックスカルバートを設置し現在の川をその中に流します。
ボックスカルバート運搬状況
ボックスカルバート据付状況
この工事ではECO-C・Lという工法で施工を行っています。
ちなみにECO-C・L工法とは下記の工法です。
当社現場の「都市計画道路桂町戸塚遠藤線(上倉田戸塚地区)街路整備工事(第3工区その13)」でイルミネーションを設置しました!!
今日はH社員が当社施工の横浜市緑区にある 高速横浜環状北西線(北八朔地区)街路整備工事(その9)の 現場リポートをしてもらいました。 H社員 「※この工事は東名高速道路の横浜青葉ICから第三京浜道路の港北ICを結ぶ、高速横浜環状北西線の換気所と連絡する 換気ダクトを整備する工事です。 |
||||||
高速横浜環状北西線が完成すると、保土ヶ谷バイパスに 集中する渋滞が緩和するなどのメリットがあります。 その為2020年東京オリンピックまでの開通を目指し 工事を行っています。 現在、この工事では5つあるブロックのうち4つまでが 完成しており工事の終盤を迎えています。 最後まで気を抜かず安全作業を行います。」 |
||||||