ラベル 安全対策 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 安全対策 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月1日月曜日

防災の日

9月1日関東大震災から102年目で防災の日でした。

それに合わせて弊社では毎年防災に関する行事等を行っています。

今回は防災よこはまという動画を視聴しました。







7月上旬にはトカラ列島での地震、7月末にカムチャッカ半島での大地震の際は大津波警報が日本全国に発令されました。
台風も多数発生しています。
皆様もご家族や会社内での防災対策を行ってはいかがでしょうか。

2025年6月18日水曜日

令和7年度労働安全推進大会

  6月13日(金)令和7年度労働安全推進大会を開催しました。




弊社長野社長挨拶


安全表彰では当社4名と協力業者4社が表彰されました


令和7年度 安全衛生管理計画を弊社金子工事部長より発表


今期弊社、T工事長が「工事安全推進優良現場」として現場施工や安全取り組み創意工夫などを発表しました。


        また安全講話として木村 圭氏からコミュニケーションと伝わりかたの重要性

「その”ご安全に!”何に気をつけてればいいかちゃんと伝わってますか?」

~ズレのないコミュ二ケーションで0災を目指す!伝わる話し方セミナー~

を行っていただきました。とてもためになる講話でした。


今年度も弊社は下記の安全宣言を第一に作業をすすめてまいります。

-安全宣言-
私たち、長野工務店社員一同は協力会社と共に
セーフワークを最重要課題とし、積極的な労働災害
防止活動を推進する為に次の事項を実行します。

一、整理、整頓、清掃、清潔、しつけの5Sを実行し安全を確保します。
一、密な危険予知活動と安全作業手順の策定、更新で安全作業に努める。
一、交通規則を守り、安全運転を心掛け個々のマナーアップを図る。
一、常に笑顔の絶えない、明るく元気な挨拶が飛び交う現場環境とし
  魅力ある建設業界を目指して常にアイデア等の提案を怠らない。




2025年5月8日木曜日

STOP熱中症クールワークキャンペーン

 現在熱中症クールワークキャンペーン中です。

昨年、一昨年1年間で1000人以上の方が熱中症により4日以上の休業、約30人の方が亡くなられています。

そのような事が続いている為、労働災害防止団体や関係省庁が連携し熱中症クールワークキャンペーンを行い職場における熱中症予防に取り組んでいます。

4月は準備期間とし5月1日から9月30日までキャンペーン期間とし、7月を重点取り組み期間となっています。

これから暑くなる時期です。熱中症対策を万全にし、夏を乗り切りましょう!!






2024年9月17日火曜日

消化器訓練

 毎年9月の朝礼の際「防災の日」(今年は9月17日)にちなみ社員全員による消化器の使用訓練を行っています。戸塚消防署より練習用の水を使った消火器をお借りして行ってます


いざという時に慌てないように、安全ピンの外し方や火元の狙い方などを練習します


新しく入社したした社員は特に取り扱いを覚えてもらってます。

2024年9月2日月曜日

防災の日

昨日の9月1日関東大震災から101年目で防災の日でした。

それに合わせて当社では毎年防災に関する行事等を行っています。

今回は災害伝言ダイヤルの使用方法を動画を視聴しました。





今年初めの令和6年度能登半島地震、8月の宮崎県日向灘を震源とする地震や神奈川県西部を震源とする地震、また台風の被害が多数発生しているので、皆様もご家族や会社内での防災対策を行ってはいかがでしょうか。

2023年9月1日金曜日

防災の日

 今日は関東大震災から100年目で防災の日です。

それに合わせて当社では毎年防災に関する行事等を行っています。

今年は親子で使える形の災害伝言ダイヤルの使用方法を動画を視聴しました。




皆様もご家族や会社内での防災対策を行ってはいかがでしょうか。

2023年8月31日木曜日

墜落・転落災害撲滅キャンペーン

8月1日から9月10日まで墜落・転落災害撲滅キャンペーン中です。

ここ数年法整備、仮設機材、安全衛生保護具の充実が図られているにも関わらず、

墜落、転落災害は増加傾向に有ります。

「墜落・転落災害撲滅キャンペーン」期間中はさらなる墜落・転落災害防止対策の徹底に取り組む事を念頭において行います。





2022年9月15日木曜日

近隣清掃と消火器訓練

 9/15(木)

今日は月2回有る朝礼と近隣清掃です。

朝礼前に近隣清掃を行いました。




朝礼後には中庭で消火器訓練を行いました。





現場でも消火器訓練を行いました。



これでいざという時、あたふたしないで消火器が使えます!

2021年10月2日土曜日

緊急事態宣言の解除

 9月30日をもって緊急事態宣言が解除されました。

ですが未だ新型コロナウイルスが蔓延していますので引き続き三密を徹底的に避ける、

人と人との距離の確保、マスク着用、手洗いなどの手指衛生などの基本的な感染対策を

行っていきましょう。





2021年7月20日火曜日

安全表彰

 本日建設業労働災害防止協会神奈川支部横浜西分会の令和2年度安全パトロール巡視作業所より、

都市計画道路桂町遠藤線(上倉田戸塚地区)街路整備工事(第3工区その13)の現場が、

極めて安全管理面での優れた作業所として表彰されました。




引き続き他現場も安全管理の徹底、働きやすい環境づくりを行っていきたいと思います。

2020年10月24日土曜日

特殊詐欺防犯対策

現在、警察署特殊詐欺の防犯対策について呼び掛けています。

防犯対策を呼び掛けるために特別な冊子が配布されています。




防犯対策としては下記の冊子が配布されています。




皆様も各ご家庭で防犯対策を話し合い詐欺撲滅を!!


2020年7月4日土曜日

道路交通法改正

先月6月30日にあおり運転に関しての道路交通法が改正施工されました。



あおり運転をされた場合の対処法として
・車線変更して道を譲る

・十分な車間距離を保つ

・安全な場所へ避難・停車をする。

・急に停車しない。

・鍵、窓を閉めて外に出ない。

などがあります。

皆様もあおり運転された場合は落ち着いて行動し110番に通報しましょう。

2020年6月12日金曜日

全国安全週間


来月7月1日から全国安全週間です。
それに伴い今月6月1日から30日まで準備期間になります。
当社では準備期間に掲示物や安全担当による現場パトロールでの指導、情報交換などを行っています。



令和2年度全国安全週間のスローガン

「エイジフレンドリー職場へ! みんなで改善 リスクの低減」

目指せゼロ災害!

2020年6月5日金曜日

コロナウイルス対策

神奈川県の非常事態宣言が5月25日に解除となりました。
しかし、新型コロナウィルスの影響が無くなった訳ではありません。
弊社では引き続き下記新型コロナ対策を行っております。


・出社時の検温及びマスク着用
・常時社内換気
・社内デスク間にパーティションを設置
・ソーシャルディスタンスの確保
・出入口付近や会議室、給湯室、トイレなど数か所にアルコール消毒液の設置

出社時の検温チェック

パーティション設置

アルコール消毒液の設置


徹底した感染防止対策で日々の業務を行っております。
一日でも早い終息を願っております。

2019年9月6日金曜日

令和元年度 交通安全推進大会

令和元年9月6日(金)
戸塚法人会館にて㈱長野工務店主催、長栄会共催の「令和元年度 交通安全推進大会」を
開催いたしました。






当社長野社長のあいさつ




当社社員、協力会社員の優良運転者を表彰をしました。



講話として 戸塚警察署 交通課 交通総務係 森田警部補に戸塚署管内の事故の発生状況や事故を未然に防ぐために必要なことなどをお話しいただきました。





最後は当社社員中里社員の「交通安全宣言」を行い閉会となりました。




9月21日から30日まで「秋の全国交通安全運動」キャンペーンとなります。
皆様も普段同様に安全に運転をして十分気を付けてください

スローガン
「安全は 心と時間の ゆとりから
高齢者 模範を示そう 交通マナー」